スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ:スポンサー広告
--.--.-- --. --:-- -edit-
Trackback -- /
Comment --
X200s WXGA+が素敵すぎる
次はX200s です。
X200sはジャンクが出始めの頃に買ってたんですが、LCDなWXGA液晶がちと暗め。
おまけにファンの異音が気になり分解したら、軸受まで分解不可なので清掃がNG(泣)。
後で、LED液晶(WXGA+)もあると知り、やはり衝動買いは良くないなぁ…と放置。
そんなこんなで、PCキャプテンで「WXGA+」の表示に反応しちゃったんですよ。
[写真は再掲]

このX200sの型番は7470-E21。英語KBだtったので海外モデル?かな。
CPU はCore2 Duo L9400 1.86GHzだった。
2GBメモリは1枚刺し(喜)だったので、手持ちの2GBメモリを追加。
500GB/7200rpm HDDを載せ、win7 64bitをインスコ。
LED液晶は明るく、正面から分からない程度の圧迫痕が1個。
WXGA+の1440×900な液晶はなんだかとっても快適。
大バッテリは定格容量の80%程度。まぁまぁですかね。
で、同時購入の大バッテリ(写真)はリセットしたけど、ほぼ定格容量をキープ(喜
[写真は再掲]

で、後日追加購入した普通バッテリも定格容量の80%程度。リセットしたっけ?失念。
スリムバッテリはサイクルカウント0!未使用?だったので幸せw
会社でX200やX201を長らく使ってたけど、「s」なThinkPadは別物!(当方主観)
スリムバッテリだと物凄く軽く感じる。LED液晶は明るいし、1440×900は広くて快適。
数年ぶりにMSオフィスを入れたり、Bleutoothなヘッドフォンを使ってみたり、
なんだか物凄く気に入っちゃったので、すっかりメイン機になっちゃいますた(喜
で、メイン的に使うなら、沢山文字をタイプするのでキーボードを日本語にしたんだけど、
やっぱりキータッチは日本語KBの方が良いなぁ (当方主観)
しばらくは、このX200sを使うだろうから、いつになるか分からないけど、
次はX201sに決定。X201は「s」なら全部LEDなWXGA+だし、CPUはcore i7だし。
廉価版のX201i が出始めてるので、X201sはジャンクのタマ数は多くない?かな?
[おまけ]
ここんとこ少し老眼っぽい?なので、自分に合った液晶サイズと解像度は?と思う中、
12.1インチワイドの1440×900は広くて快適。換言するとこれが快適に使える限界
(これ以上の高解像度は無理)かも知れないけど・・・。
1280×800も悪くはないんだけど、12.1インチワイドより、11インチワイドの方が良い。
XGAからの機種変更では、今更ながら縦の解像度が増えると快適。
1366×768だとあまり広くなったとは感じないもんなぁ。これって大事なことだよね。
スポンサーサイト
カテゴリ:ThinkPad X200s
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |